医療脱毛で使用されるレーザーには、主にアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーがあります。それぞれのレーザーには波長や特性、適応する肌質や毛質に違いがあり、使用する状況に応じた適切な選択が重要です。
1. アレキサンドライトレーザー
- 波長: 約755nm
 - 特徴:
- メラニン色素への吸収率が高く、毛根の破壊効果が優れています。
 - 美肌効果(シミやそばかすの軽減)が期待できるため、脱毛以外の目的でも使用されます。
 - 冷却装置を搭載している機器が多く、施術時の痛みを軽減します。
 
 - 適応:
- 色白で濃い毛を持つ人に効果が高い。
 - 日焼けや色黒の肌には不向き(火傷リスクが高いため)。
 
 - 代表的な機器:
- GentleLase Proシリーズ(米国製の代表的なアレキサンドライトレーザー)。
 
 
2. ダイオードレーザー
- 波長: 約800~940nm(機器によって異なる)
 - 特徴:
- メラニンへの吸収率と浸透力のバランスが良い。
 - 連続照射が可能で広範囲を効率的に施術できる。
 - 冷却機能や痛みを抑える技術(Sopranoシリーズなど)が進化している。
 
 - 適応:
- 幅広い肌質に対応可能(日焼け肌や色黒の人にも使用可能)。
 - 濃い毛から薄い毛まで、さまざまな毛質に効果的。
 
 - 代表的な機器:
- ライトシェアデュエット、ソプラノアイスプラチナム。
 
 
3. ヤグレーザー(Ndレーザー)
- 波長: 約1064nm
 - 特徴:
- 波長が長く、皮膚の深部まで到達可能。
 - メラニンへの吸収率が低いため、色黒の肌や日焼けした肌にも安全。
 - 深部の毛根に作用しやすく、硬毛化リスクがある部位にも効果的。
 - 痛みがやや強い。
 
 - 適応:
- 色黒の肌や日焼け肌。
 - 男性の髭やVIOなどの硬い毛質にも適している。
 
 - 代表的な機器:
- GentleYAG Proシリーズ、クラリティII(アレキサンドライトとヤグの複合機器)。
 
 
比較表
| 特徴 | アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | 
|---|---|---|---|
| 波長 | 755nm | 800~940nm | 1064nm | 
| メラニン吸収率 | 高い | 中程度 | 低い | 
| 肌への適応 | 色白の肌 | 幅広い肌質 | 色黒や日焼け肌 | 
| 適応する毛質 | 濃い毛 | 濃い毛から薄い毛まで | 硬い毛(髭やVIOなど) | 
| 痛み | 中程度 | 比較的少ない | やや強い | 
| 特徴 | 美肌効果も期待できる | 広範囲の施術が可能 | 深い毛根に効果的 | 
選び方
- 色白で濃い毛: アレキサンドライトレーザーがおすすめ。
 - 幅広い肌質・毛質: ダイオードレーザーが柔軟に対応。
 - 色黒肌や硬い毛質: ヤグレーザーが効果的。
 
レーザーの選択は、肌質や毛質だけでなく、施術部位や目的、痛みに対する耐性も考慮されます。医療機関で相談し、自分に適したレーザーを選ぶことが大切です。
現在当院ではGentleMax Pro Plus(シネロン・キャンデラ社)とクラリティⅡ(ルートロニック社)を使用しています。
眼瞼下垂、医療脱毛やシミ取り治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください
豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック





