医療脱毛後の肌は、レーザーによる熱ダメージで敏感な状態になっています。
このため、入浴やシャワーには特別な注意が必要です。
今回は、医療脱毛後の正しい入浴・シャワーケアを詳しく解説します! 🌿


🌡️ 1. 施術直後の肌の状態

レーザー脱毛は、毛根のメラニン色素に反応して熱エネルギーを与え、毛根を破壊します。
この過程で、肌は以下の状態になります:

  • 軽い炎症反応(赤み・ヒリつき・熱感)
  • バリア機能の低下(乾燥しやすい・刺激を受けやすい)
  • 微細な炎症による色素沈着リスク増加

🔥 イメージ:軽いやけどをした後の皮膚のような状態。


🚿 2. 医療脱毛後のシャワー・入浴のルール

🕒 施術当日:シャワーのみ可

  • 温度はぬるめ(36~38℃):熱いシャワーは赤み・炎症を悪化させる可能性あり。
  • シャワー時間は短めに:5~10分以内が目安。
  • 強い水圧を避ける:患部にシャワーを直接当てると刺激になる。

🚫 NG行動:

  • 湯船につかる(血行促進で炎症悪化)
  • ボディタオルでゴシゴシ洗う(摩擦で色素沈着リスク)

🛁 施術翌日以降:湯船・入浴解禁(ただし注意が必要)

  • 湯温:38℃以下で短時間の入浴を心がける。
  • 入浴時間:15分以内が目安。
  • 入浴後はすぐ保湿:水分蒸発で乾燥が進みやすいため。

💡 ポイント:
炎症や赤みが続いている場合はシャワーのみに留める


💆‍♀️ 3. 入浴・シャワー時のスキンケアの注意点

洗浄時のポイント

  • 石鹸・ボディソープは低刺激・無香料・弱酸性を選ぶ。
  • **ゴシゴシ洗い厳禁!**手で優しく洗うのが基本。

保湿ケア

  • 入浴後5分以内に保湿剤を塗布する。
  • セラミド・ヒアルロン酸・グリセリン配合の保湿剤が◎。
  • 顔やデリケートゾーンは専用の低刺激保湿剤を使用。

肌トラブル時のケア

  • 赤み・かゆみが出た場合は冷タオルでクールダウン
  • ひどい場合は**クリニックで処方された軟膏(ヒルドイド・リンデロンなど)**を塗布。

🔥 4. 施術後に避けるべき行動

🚫 1. 高温・長時間の入浴(2週間程度控える)

  • 血行促進で炎症が長引く可能性。

🚫 2. サウナ・岩盤浴・温泉(1か月程度控える)

  • 高温環境下では色素沈着や炎症のリスク増大。

🚫 3. 熱いシャワー・マッサージ・スクラブ

  • 摩擦で肌トラブルの原因に。

🚫 4. 日焼け・紫外線

  • 脱毛後の肌は紫外線ダメージを受けやすい。
    SPF50+/PA++++の日焼け止め必須!

💡 5. 部位別・施術後のケアの注意点

部位入浴・シャワーの注意点
顔(顔脱毛)熱いお湯を避け、冷水でやさしく洗顔。摩擦禁止。
VIO脱毛デリケートゾーンは汗やムレを避け、シャワー後は保湿必須。
ワキ脱毛制汗剤使用は炎症が落ち着くまで控える。
脚・腕脱毛タイトな服装・ストッキングは擦れやすいため注意。

🌿 6. 医療脱毛後のQ&A

Q1: 入浴後に赤みが再発しました。どうする?

→ まず冷やす(冷水タオル・保冷剤)
 改善しない場合はクリニックへ相談

Q2: 施術当日、シャワー後にかゆみが…。

→ 熱ダメージによる乾燥が原因。
 保湿剤を多めに塗布し、かゆみが治まらなければ医師に相談。

Q3: 施術後に温泉旅行の予定があります。

→ 最低でも2週間は入浴・温泉NG
 肌が落ち着いた後でもUVケア・保湿ケアを徹底!


💡 結論:
医療脱毛後は「ぬるめのシャワー・短時間・やさしくケア」が鉄則。
入浴後の保湿と紫外線対策を徹底し、肌トラブルを防ぎましょう! 🌸💧

 

 

眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください

豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック

茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。