医療脱毛は、美容医療の一環として広く行われている施術ですが、安全性を確保するためには適切なリスク管理が必要です。以下、美容医療としての医療脱毛に関連したリスク管理について詳しく説明します。

  1. 医療脱毛の主なリスクとその対策

① 火傷・熱傷

リスク:
レーザーや光のエネルギーが過剰に作用すると、皮膚に熱傷(やけど)が生じることがあります。特に、色素沈着がある肌や日焼け肌ではリスクが高まります。

対策:

  • 肌質・毛質の評価: 施術前に患者の肌タイプや毛質を詳細に診断し、適切なレーザーの種類や出力設定を選択する。
  • 冷却システムの活用: 最新の医療脱毛機器には冷却機能が備わっており、皮膚を適切に冷却しながら施術を行うことで火傷のリスクを低減する。
  • パッチテスト: 特に敏感肌や初回の施術の場合、低出力での試し打ち(パッチテスト)を実施する。

② 色素沈着・色素脱失

リスク:
レーザー照射による炎症後色素沈着(PIH)や、色素が抜ける白斑(色素脱失)が起こる可能性があります。特に、濃い肌色の人や日焼け後の肌ではリスクが高まります。

対策:

  • 適切なレーザー選択:
    • アレキサンドライトレーザー(755nm) → 色白の人向け
    • ダイオードレーザー(800-810nm) → 幅広い肌質に適応
    • YAGレーザー(1064nm) → 色黒の人や日焼け肌向け(深い層に作用しやすい)
  • 日焼け対策: 施術前後のUVケアを徹底し、炎症後の色素沈着リスクを軽減する。
  • 炎症後のケア: 施術後に適切な保湿・抗炎症ケアを行い、肌の回復を促す。

③ 毛嚢炎(もうのうえん)・感染症

リスク:
レーザー照射後、毛穴に細菌が侵入し、赤いブツブツや膿を持った炎症(毛嚢炎)が生じることがあります。

対策:

  • 施術前後の衛生管理:
    • 施術部位を清潔に保ち、施術者は手袋を着用する。
    • 施術後は抗炎症クリームの塗布や、必要に応じて抗生剤を処方する。
  • 自己処理の注意: 施術前後のカミソリ処理による傷から細菌が侵入しやすくなるため、電動シェーバーの使用を推奨。
  • 適切なアフターケア: 施術後に過度な摩擦を避け、保湿を行う。

④ 硬毛化・増毛化

リスク:
レーザー脱毛の刺激によって、特に産毛が濃くなったり硬くなったりする「硬毛化・増毛化」が生じることがあります。特に、うなじ・背中・上腕などの産毛が多い部位で起こりやすいです。

対策:

  • レーザーの波長を調整: ダイオードレーザーやYAGレーザーの使用が有効とされることが多い。
  • 出力を上げる: 適切な出力で施術することで、硬毛化を抑制できる場合がある。
  • 経過観察と追加施術: 硬毛化が見られる場合、追加照射の方法を変更したり、他の脱毛方法(針脱毛など)を検討する。

⑤ アレルギー・光過敏症

リスク:
レーザー照射後、一部の人ではアレルギー反応や光過敏症が起こることがあります。

対策:

  • 施術前の問診: 既往歴やアレルギー歴を確認し、光過敏症のリスクがある場合は慎重に施術を行う。
  • ステロイドの使用: 施術後に強い炎症やかゆみが生じた場合、ステロイド軟膏を使用することで症状を軽減。
  • アフターケアの指導: 施術後のスキンケアや生活習慣(長時間の入浴を避ける、刺激の強い化粧品を控えるなど)を指導する。
  1. 医療脱毛クリニックにおけるリスク管理体制

① 施術者の教育・トレーニング

  • 医師・看護師の技術研修を徹底し、安全なレーザー設定や施術方法を指導。
  • 症例検討会を定期的に行い、最新の知識や技術を共有する。

② 設備・機器の管理

  • 医療脱毛機器の定期的な点検・メンテナンスを実施し、照射エネルギーの安定性を確保する。
  • 各患者に適したレーザー機器を選択できるよう、複数の種類の機器を導入する。

③ 患者へのインフォームドコンセント

  • 副作用やリスクを十分に説明し、同意を得た上で施術を実施する。
  • カウンセリング時に肌質・毛質・過去の脱毛経験・疾患の有無を確認し、リスクを最小限に抑える。

④ アフターケアの充実

  • トラブル時の対応: 施術後に炎症や痛みが続く場合、迅速に医師の診察を受けられる体制を整備。
  • フォローアップ: 施術後の肌状態を確認し、必要に応じて追加治療(塗り薬や処方薬)を提供する。
  1. まとめ

医療脱毛は適切に施術すれば安全性の高い美容医療ですが、火傷や色素沈着、毛嚢炎などのリスクも存在します。これらのリスクを最小限にするためには、**「適切な機器選定」「患者の肌質・毛質の評価」「正しいアフターケア」**が重要です。さらに、施術者の教育、設備の管理、インフォームドコンセントを徹底することで、安全かつ効果的な医療脱毛を提供できます。

 

 

眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください

豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック

茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。