1. 最新の医療レーザー技術による痛みの軽減

医療脱毛に使用されるレーザーは年々進化しており、痛みを軽減する技術が取り入れられています。

① 蓄熱式(SHR方式)レーザー脱毛

蓄熱式脱毛は、従来の「単発照射式(HR方式)」と異なり、低出力のレーザーを連続して照射することで、毛包全体をじわじわと加熱します。

  • 痛みが少ない理由: 強い熱刺激を与えず、じんわり温めるため。
  • 向いている肌質・毛質: 色黒肌や産毛にも適応しやすい。
  • 代表的な機種: ソプラノアイス・ソプラノチタニウム

② 冷却機能付きレーザー

最新のレーザー脱毛機には、強力な冷却装置が搭載されています。

  • 痛みが少ない理由: 照射前後に皮膚を冷却し、熱ダメージを軽減。
  • 代表的な機種: クラリティツイン(冷却ガス)、ライトシェアデュエット(吸引式+冷却機能)

③ マルチ波長レーザー(アレキサンドライト+ダイオード+YAG)

1台で異なる波長を切り替えながら照射できるレーザー機器が登場。

  • 痛みが少ない理由: 部位や毛質に最適な波長を選べるため、無駄な熱エネルギーを抑えられる。
  • 代表的な機種: ソプラノチタニウム、トリニティプラス

2. 皮膚への負担を減らす麻酔技術

痛みに弱い人のために、美容クリニックでは以下の麻酔を活用。

① 麻酔クリーム(表面麻酔)

  • 照射部位に塗布して皮膚表面の痛みを和らげる。
  • 効果が出るまで30分ほどかかる。
  • 口周りやVIOに適している。

② 笑気麻酔

  • 笑気ガスを吸引し、リラックスした状態で施術可能。
  • 痛みを感じにくくなるが、完全にはなくならない。
  • 肌が敏感な方や強い痛みに弱い方におすすめ。

③ 神経ブロック注射(局所麻酔)

  • 特に痛みが強いVIOや、医療針脱毛の際に使用される。
  • 麻酔効果が高いが、針を使うため注射自体に痛みがある。

3. 美容医療の視点で見る痛み対策

医療脱毛の痛みは、施術時のストレスや肌状態にも左右されるため、美容医療の技術を組み合わせることでより快適に受けられます。

① スキンケアとの併用

  • レーザー脱毛前後の保湿ケア
    → 乾燥した肌は痛みを感じやすくなるため、ヒアルロン酸やセラミド入りの保湿剤を使用。
  • 炎症ケア(美白成分入りの鎮静パック)
    → 照射後の肌トラブルを防ぐために、トラネキサム酸やビタミンCを配合したパックを活用。

② 医療ハイフやRF(高周波)との組み合わせ

  • レーザー脱毛後のRF治療(サーマクールなど)
    → コラーゲン生成を促し、脱毛後の肌のハリをアップ。
  • HIFU(ハイフ)との併用
    → リフトアップ効果と毛穴引き締め効果が期待できる。

③ リラックス効果のある施術空間

  • クリニックによっては、施術室の環境をリラックスできるようにアロマやBGMを活用し、ストレスを軽減する工夫をしている。

4. まとめ

最新の医療脱毛では、痛みを軽減するために 「最新レーザー技術」「麻酔」「スキンケア・美容医療」 を組み合わせることで、より快適な施術が可能になっています。特に、美容クリニックでは 肌のケア に重点を置いた脱毛施術が求められており、ただ毛をなくすだけでなく 「美肌効果」 も重視される傾向にあります。

 

 

眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください

豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック

茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。