美白治療を希望される患者様に対し、外用薬や施術だけでなく、内服薬の併用を提案することで、より効果的な治療を提供できます。以下では、美白効果が期待できる代表的な内服薬とその成分を比較し、美容医療における活用方法について詳しく解説します。


1. 代表的な美白成分とその効果

成分名作用機序期待できる効果副作用・注意点
トラネキサム酸メラニン生成を促進するプラスミンを抑制炎症後色素沈着・肝斑の改善血栓症リスクのある方は注意
L-システインメラニン生成抑制・ターンオーバー促進くすみ改善・シミ予防過剰摂取で胃腸障害の可能性
ビタミンC(アスコルビン酸)チロシナーゼ活性阻害・抗酸化作用シミ予防・美白維持過剰摂取で下痢や胃痛
グルタチオン抗酸化作用・メラニン合成抑制シミやくすみの改善長期使用のデータ不足
ハイドロキノン内服(※海外処方)メラニン生成の抑制強力な美白効果日本では未承認、肝機能リスク

2. 美容医療と内服薬の組み合わせ

美白効果を最大化するためには、内服薬単体ではなく、美容医療施術と併用することが推奨されます。

① 内服薬+レーザートーニング

  • 対象: 肝斑・色素沈着
  • 組み合わせ: トラネキサム酸+ビタミンC+L-システイン
  • 理由: レーザーによる炎症を抑え、色素沈着を防ぐ

② 内服薬+ピーリング

  • 対象: くすみ・シミ予防
  • 組み合わせ: ビタミンC+L-システイン+グルタチオン
  • 理由: ターンオーバー促進+抗酸化作用で相乗効果

③ 内服薬+エレクトロポレーション

  • 対象: 美白維持・透明感向上
  • 組み合わせ: グルタチオン+ビタミンC
  • 理由: 皮膚に直接導入するビタミンと内服による相乗効果

3. まとめ

美白内服薬は、外用薬や施術と組み合わせることで、より高い効果を発揮します。

 

 

眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください

豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック

茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。