ケミカルピーリングとは?

ケミカルピーリングは、酸を使用して肌表面の古い角質を取り除き、ターンオーバーを促進する施術です。シミの原因となるメラニンを排出しやすくし、肌全体のトーンを均一に整える効果が期待できます。

シミの種類とピーリングの適応

シミにはいくつかの種類があり、ケミカルピーリングが効果的なものとそうでないものがあります。

  • 肝斑:適度なピーリングは有効ですが、刺激が強すぎると悪化する可能性があるため、マイルドな酸を使用します。
  • 炎症後色素沈着:ピーリングによってターンオーバーを促し、徐々に薄くすることが可能です。
  • 日焼けによるシミ(老人性色素斑):初期段階のものはピーリングで改善が期待できますが、濃いシミにはレーザー治療と併用が推奨されます。

使用される酸の種類と特徴

美容クリニックでは、目的に応じた酸を選択します。

  • グリコール酸:角質除去作用が強く、美白効果も期待できる。
  • サリチル酸マクロゴール:皮膚への刺激が少なく、敏感肌でも施術可能。
  • 乳酸:保湿作用があり、肌のくすみ改善にも効果的。

施術の流れ

  1. カウンセリング・肌診断:肌質やシミの種類をチェックし、適切なピーリングを選択。
  2. 施術前の準備:洗顔して皮脂や汚れを取り除く。
  3. 酸の塗布:数分間肌に馴染ませる。
  4. 中和・洗浄:中和剤で酸の作用を止め、丁寧に洗い流す。
  5. 保湿・鎮静:保湿パックやビタミンC導入などで肌を整える。
  6. アフターケア指導:日焼け対策やスキンケアのアドバイス。

施術後の注意点

  • 紫外線対策を徹底:施術後は肌が敏感になっているため、SPF50+の日焼け止めを使用。
  • 摩擦を避ける:強いクレンジングやスクラブは控える。
  • 保湿をしっかり行う:肌のバリア機能を守るため、保湿ケアを強化。
  • 複数回の施術が必要:1回での劇的な変化は難しく、定期的な施術が推奨される。

併用療法でより高い効果を

ケミカルピーリング単体でも効果はありますが、以下の施術と組み合わせることで、より早くシミを改善できます。

  • イオン導入(ビタミンC・トラネキサム酸):美白成分を浸透させる。
  • レーザートーニング:肝斑や色素沈着に効果的。
  • 内服薬(トラネキサム酸・ビタミンC):シミの再発予防にも有効。

まとめ

ケミカルピーリングはシミ治療において有効な手段の一つですが、シミの種類や肌質に応じた適切な施術が必要です。クリニックでのカウンセリングを通じて、最適な治療プランを立てることが大切です。

 

 

眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください

豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック

茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。