【喫煙と肌の老化】~美しさを保つために知っておきたい事実~
◆ 喫煙が肌に与える影響とは?
喫煙は、健康だけでなく美容にも深刻な影響を与えることがわかっています。タバコに含まれる有害物質が血流を悪化させ、肌細胞への酸素供給を妨げることで、以下のような“肌老化”を早めてしまいます。
■ 主な肌への悪影響
シワの増加
特に口周りや目元の小ジワが目立ちやすくなります。喫煙者に特有の「スモーカーズフェイス」と呼ばれる老け顔の原因にも。肌のくすみ
血行不良により肌が暗く、黄ばんで見えることがあります。ハリ・弾力の低下
コラーゲンやエラスチンの分解が促進され、たるみや毛穴の目立ちにつながります。治癒力の低下
ニキビ跡や肌荒れの回復が遅れ、美容施術後の治癒にも影響します。
◆ 美容医療との関係性
喫煙者は、美容医療の効果が得られにくい、または持続しにくいという報告もあります。以下は、美容施術における喫煙の影響です。
■ 肌治療(レーザー・ピーリング・IPLなど)
肌の再生が遅く、ダウンタイムが長引く可能性があります。
色素沈着や赤みが残るリスクがやや高まることも。
■ ヒアルロン酸やボトックス注入
コラーゲンの減少により注入効果の持続期間が短くなる傾向が見られます。
■ フェイスリフトや糸リフト
傷の治りが悪くなり、傷跡が目立つ・感染リスクが上がる場合があります。
◆ 禁煙による美容効果
禁煙を始めてから数週間~数ヶ月で、肌の変化を感じる方が多くいらっしゃいます。
◎ 期待できる変化
肌のトーンが明るくなり、くすみが軽減
小ジワや毛穴が目立ちにくくなる
化粧ノリが良くなる
美容施術の効果が出やすくなる・長持ちする
眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください
豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック
茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。