眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)とは、まぶたが下がってしまい、目が開きにくくなる状態を指します。原因によって先天性と後天性に分かれ、見た目だけでなく、視界の狭まりや目の疲れなどの機能的な問題も引き起こします。


眼瞼下垂症の分類

  1. 先天性眼瞼下垂

    • 生まれつき、まぶたを開ける筋肉(眼瞼挙筋)や神経の発達不全が原因です。幼少期に治療しないと、弱視斜視になるリスクがあります。
  2. 後天性眼瞼下垂

    • 加齢外傷、長期のコンタクトレンズ使用などによって、筋肉や腱が伸びて機能が低下します。以下の種類に分類されます:
      • 加齢性眼瞼下垂:年齢による筋肉や腱の衰えで発生。
      • 神経性眼瞼下垂:脳神経麻痺(例:動眼神経麻痺)によるもの。
      • 筋疾患性眼瞼下垂:重症筋無力症など筋疾患に関連。

症状

  • 視野の狭まり(上方視野が見えにくい)
  • 眉を無意識に上げようとするための額の疲労感
  • 長時間の読書や画面作業での目の疲れ
  • 頭痛や肩こりの原因になることも

重症になると、まぶたが瞳孔を覆い、視力や日常生活に支障をきたします。


原因

  • 加齢:まぶたを上げる眼瞼挙筋の腱が緩むことが原因。
  • コンタクトレンズ:長期間の使用が筋肉に負担をかける場合がある。
  • 外傷・手術:まぶたや眼窩周辺の手術後に発生することも。
  • 神経疾患:動眼神経麻痺や重症筋無力症に伴う場合もある。

治療方法

  1. 手術(眼瞼挙筋短縮術、前頭筋吊り上げ術)

    • 軽度の場合:挙筋を短縮してまぶたの開きを改善する手術。
    • 重度の場合:額の前頭筋を利用し、まぶたを上げる方法。
  2. 非手術治療

    • 神経性の場合、原因疾患に対する薬物治療を行います(例:重症筋無力症には抗コリンエステラーゼ薬)。
    • 筋トレーニングや、軽度の眼瞼下垂にはアイプチやテープを使った対処も可能。

注意点と術後ケア

  • 手術後は腫れや内出血が数週間続くことがありますが、冷却ケアや安静が重要です。
  • まぶたの腫れが引くまでは、コンタクトレンズの使用は避け、目をこすらないようにします。

放置するリスク

  • 視力低下や弱視(特に子供の場合)
  • 日常生活の不便や、慢性的な肩こり・頭痛
    また、見た目のコンプレックスにより、心理的な影響を受けることもあります。

眼瞼下垂は、機能面でも美容面でも影響が大きいため、早期に診断・治療を受けることが推奨されます。軽症ならテーピングでの対応も可能ですが、重症の場合は形成外科や眼科の専門医での相談が必要です。

 

眼瞼下垂、医療脱毛やシミ取り治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください

豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック