イボは、皮膚にできる隆起した小さな腫瘍の一種で、ウイルス感染や摩擦、加齢など様々な要因で発生します。以下は主なイボの種類とその特徴です。
1. 尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)
- 原因: 主にヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。
- 特徴: 表面がザラザラしていて、指や足の裏、手の甲などにできやすいです。皮膚から少し盛り上がっており、放置すると他の部位にも広がることがあります。
2. 足底疣贅(そくていゆうぜい)
- 原因: HPVの感染が原因で、特に足の裏にできやすいです。
- 特徴: 足の裏に圧力がかかる部分にでき、平坦で硬く、痛みを伴うことがあります。他のイボよりも深く食い込むことが多く、歩行時に痛みを感じる場合があります。
3. 尖圭コンジローマ
- 原因: HPVの一部の型に感染することで発生します。特に性行為により感染することが多いです。
- 特徴: 性器周辺にできるイボで、表面がデコボコとした小さな突起が集まり、鶏冠(とさか)やカリフラワーのような形状になります。
4. 扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)
- 原因: HPVによる感染。
- 特徴: 主に顔や首、手の甲などにでき、平らで滑らかなイボです。色は肌色や薄茶色で、集まって広がりやすい傾向があります。特に若年層に多く見られます。
5. 老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)
- 原因: 加齢による皮膚の老化が主な原因で、ウイルスとは関係ありません。
- 特徴: 顔や首、体幹部にできやすく、黒や茶色の隆起したイボです。悪性ではないものの、目立つ場合や大きくなる場合は医療的な処置を行うこともあります。
6. 伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)
- 原因: ポックスウイルスによる感染が原因です。
- 特徴: 真珠のように光沢のあるドーム型のイボで、子供に多く見られます。多くの場合は自然に消えますが、かゆみや炎症を伴うことがあり、放置すると他の部位に感染することもあります。
治療と対策
イボの治療は種類に応じて異なります。凍結療法やレーザー治療、イボを焼く方法、また、免疫療法や抗ウイルス薬の塗布などもあります。また、ウイルス性のイボは感染力があるため、早期に適切な処置をすることが推奨されます。
眼瞼下垂、医療脱毛やシミ取り治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください
豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック