■ ホクロ治療を検討する前に知っておきたいこと

ホクロは多くの方にとって身近なものですが、気になる大きさや場所、色の変化などがあると治療を考える方も少なくありません。
しかし、ホクロには良性のものだけでなく、まれに悪性腫瘍(皮膚がん)が紛れている場合もあります。
正しい治療を受けるためには、まずご自身でセルフチェックを行い、必要に応じて専門医に相談することが大切です。


■ 施術前に行うべきホクロのセルフチェック項目

以下のポイントを参考に、治療を検討しているホクロを一度セルフチェックしてみましょう。

・大きさの変化
急に大きくなっていないか、半年以内に大きくなった場合は要注意です。

・形の左右差
丸や楕円形で左右対称か、不規則な形をしていないか確認しましょう。

・境界のはっきりさ
輪郭がにじんで不鮮明になっていないかを見ます。

・色のムラ
均一な色か、黒・茶・赤など複数の色が混ざっていないか。

・盛り上がりや硬さの変化
急に盛り上がってきた、硬くなったなどの変化がないか。

・かさぶた・出血・ただれ
いつの間にか出血している、かさぶたができる、治らないなどは専門医の診察が必要です。


■ セルフチェックで気になる点があれば専門医へ

上記のチェック項目に一つでも当てはまる場合や、少しでも気になる点があれば、自己判断で治療を進めずに一度形成外科や美容皮膚科などの専門医を受診しましょう。
当院では、必要に応じて適切な診断・治療方法をご提案しています。
「ただのホクロ」と思っていたものが、実は治療方法を慎重に選ぶべきケースであることもあります。


■ 当院でのホクロ治療について

当院では、患者さま一人ひとりのホクロの状態を丁寧に診察し、
・切除術(形成外科的手術)
・レーザー治療(炭酸ガスレーザーなど)
など、適切な方法を選択します。
また、傷跡をなるべく目立たなくするためのアフターケアも大切にしています。


■ まとめ

ホクロ治療の第一歩は「セルフチェック」と「専門医の診察」です。
気になるホクロがある方は、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください

豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック

茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。