~見た目はニキビ?でも実は「できもの」の正体とは~
「皮膚の下に丸いしこりがある」「ニキビだと思っていたけれど、なかなか治らない」「押すと臭い膿のようなものが出てくる」―
それ、**粉瘤(ふんりゅう)**かもしれません。
粉瘤(アテローム)とは?
粉瘤は、皮膚の下に袋状の構造ができて皮脂や角質がたまり、しこりのようになる良性の腫瘍です。医学的には「表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)」とも呼ばれます。
中には白〜黄味がかったチーズのような内容物があり、独特のにおいを放つことがあります。
なぜできるの?
粉瘤は毛穴の一部が皮膚の中に入り込んだり、皮膚の傷などがきっかけになって袋が作られ、徐々に内容物がたまることで形成されます。原因がはっきりしないことも多く、どなたにでもできる可能性があります。
よくある症状
皮膚の下にドーム状のしこりがある
押すとにおいのある内容物が出てくる
赤く腫れて痛みを伴う(感染している可能性)
徐々に大きくなる
大きさや症状はさまざまで、耳のうしろ・顔・背中・首・おしりなど皮脂腺が多い部位にできやすい傾向があります。
放置しても大丈夫?
粉瘤は自然には治りません。小さいうちは気にならないこともありますが、時間とともに大きくなったり、感染して腫れあがることもあります。感染すると切開・排膿処置が必要となり、痛みや傷跡も残りやすくなるため、早めの対応が大切です。
治療方法は?
基本的には外科的な摘出が必要です。形成外科では、袋ごときれいに摘出し、再発を防ぐように治療を行います。
当院では、局所麻酔下での日帰り手術が可能です。感染していない状態での摘出が理想的です。
また、美容皮膚科的な観点からは、傷跡が目立たないように縫合・処置を工夫しています。顔や首など、目立つ部位の粉瘤もご相談ください。
こんな症状があれば、まずはご相談を
しこりが大きくなってきた
繰り返し腫れて痛む
自己処理したが治らない
においのある分泌物が出る
「これって粉瘤?」と思ったら、無理に触らず、ぜひ形成外科・美容皮膚科にご相談ください。
当院では、形成外科専門医が診察・治療を担当します。粉瘤の診断・摘出をご希望の方は、まずはお気軽にご予約ください。
眼瞼下垂、医療脱毛、シミ取り治療、たるみ治療をご検討の方は、豊中・千里中央にある「形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック」へ是非お越しください
豊中・箕面・吹田の地域に密着したクリニック
茨木、高槻、池田、川西、大阪市内からもたくさんの患者様にご来院頂いています。