皮膚の下にしこりを見つけたとき、「脂肪腫なのか、それとも悪性腫瘍なのか」と不安に思われる方は少なくありません。ここでは、良性の脂肪腫悪性腫瘍である脂肪肉腫の違いについて詳しく解説します。

脂肪腫とは

  • 良性腫瘍(がんではない)

  • 皮下脂肪が増殖してできるしこり

  • ゆっくり大きくなる

  • 痛みがないことが多い

  • 数cm程度で留まる場合も多い

脂肪腫は全身にできる可能性がありますが、特に背中・肩・腕・太ももなどにできやすいのが特徴です。見た目の違和感や大きさによる不快感はありますが、悪性化することは基本的にありません。

脂肪肉腫とは

  • 悪性腫瘍(がんの一種)

  • 脂肪細胞ががん化して増殖

  • 急速に大きくなる傾向がある

  • 硬く触れることが多い

  • 痛みやしびれを伴う場合がある

  • 再発や転移のリスクがある

脂肪肉腫はまれな腫瘍ですが、脂肪腫と似ているため、見た目や触った感触だけでの判断は難しい場合があります。特に大きさが10cm以上になる、短期間で急に大きくなる、痛みを伴うなどの場合は、精密検査が必要です。

脂肪腫と脂肪肉腫を見分けるには?

脂肪腫と脂肪肉腫は、超音波検査やMRI、病理検査(組織検査)によって確定診断されます。形成外科や皮膚科を受診し、必要に応じて検査を行うことが安心につながります。

当院での対応

大阪府豊中市・箕面市・吹田市周辺でしこりにお悩みの方は、当院へご相談ください。当院では形成外科として脂肪腫の手術を安全に行い、美容皮膚科の観点から傷跡の仕上がりにも配慮しています。必要に応じて検査や専門機関との連携も行い、患者様の安心を第一に考えています。

また、当院では脂肪腫手術だけでなく、シミ取り・医療脱毛・全身脱毛などの美容皮膚科メニューも幅広くご提供しています。