千里中央、豊中市、吹田市、箕面市でしみ取り7,700円~!全身脱毛49,500円~!医療脱毛、いぼ・ほくろ除去、そばかす、ニキビ治療なら『形成外科・美容皮膚科とううちクリニック』へ。各種レーザー機器を取り揃え、あなたのお肌をトータル的にサポートいたします。
形成外科・美容皮膚科とううちクリニックロゴマーク
  • 土曜・日曜・祝日も診療
  • 駐車場140台分完備
トピックス

トピックス

基底細胞癌について(皮膚がんの1つ)

基底細胞癌(Basal Cell Carcinoma, BCC)**は、皮膚がんの中で最も一般的なタイプのがんです。比較的ゆっくりと成長し、転移するリスクが非常に低いため、命にかかわるケースは稀です。しかし、治療を怠ると …

皮膚がんの種類

皮膚がんには主に3種類があり、それぞれ発生部位や進行速度、治療法が異なります。これらのがんは、早期発見が予後に大きく影響するため、特徴を理解しておくことが重要です。1. 基底細胞癌(Basal Cell Carcinom …

さまざまなホクロ

ホクロ(母斑、ぼはん)は、皮膚に現れる色素細胞や組織の異常な増殖によって形成されるものです。ホクロにはさまざまな種類があり、色、形、大きさ、発生メカニズムなどによって分類されます。以下に、代表的なホクロの種類について詳し …

シミとトラネキサム酸外用薬

シミ(特に肝斑など)とトラネキサム酸外用薬の関係について詳しく解説します。シミの原因シミは、主に以下の要因によって引き起こされます:紫外線: 紫外線は、メラノサイト(メラニンを生成する細胞)を活性化させ、メラニンが過剰に …

肌のターンオーバー

肌のターンオーバーは、皮膚の細胞が新しく生まれ変わり、古い細胞が排出される自然なプロセスのことを指します。これは、肌の健康と若々しさを保つために欠かせないサイクルです。ターンオーバーは、肌が新しい細胞を生成し、死んだ細胞 …

シミに影響するホルモンバランス

シミ(色素沈着)の形成や悪化に影響を与えるホルモンバランスは、特に女性において重要です。ホルモンの変動が、メラニン生成を促進し、シミの出現や悪化に繋がることがあります。以下に、シミに影響する主なホルモンバランスについて詳 …

肝斑に対しての日常生活での注意点

肝斑の悪化を防ぐためには、日常生活においていくつかの重要な点に気をつける必要があります。肝斑はホルモンバランスや紫外線、摩擦などの外部刺激によって悪化しやすいため、これらの要因を避けることがポイントです。以下に、具体的な …

メラノサイトって何?

メラノサイトは、皮膚や毛髪に存在する特殊な細胞で、メラニンという色素を生成します。メラニンは皮膚や髪の色を決定し、紫外線から皮膚を保護する役割も果たしています。以下に、メラノサイトについて詳しく説明します。1. メラノサ …

肝斑の見極め方

肝斑は、主に顔に左右対称に現れる茶色いシミで、ホルモンの影響や紫外線が関与しています。肝斑の見極め方について詳しく説明します。1. 外観の特徴左右対称: 肝斑は通常、頬や額、口周りに左右対称に出現します。これは肝斑の典型 …

シミ取り後の「炎症性色素沈着」

シミ取り後の「炎症後色素沈着(PIH: Post-Inflammatory Hyperpigmentation)」は、シミ取りレーザーやピーリングなどの治療後に起こりうる色素沈着で、治療後の皮膚の炎症が原因です。この色素 …

« 1 32 33 34 55 »

カテゴリー

院内のご紹介 採用情報 形成外科・美容皮膚科とううちクリニック公式インスタグラム

診療時間 日・祝
 9:00~13:00
14:00~18:00

休診日火曜・第1日曜

一般形成外科の予約は電話のみとなります

06-6310-0312

〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町1丁目1-10
Dグラフォート千里中央1階

北大阪急行電鉄『千里中央』駅・南改札(南側)から 徒歩約4分 大阪モノレール『千里中央』駅から 徒歩約5~6分
阪急バス『西町一丁目』から徒歩すぐ 阪急バス『西町三丁目』から徒歩約2分

共用駐車場140台完備 (入居建物2階・駐車券をお渡しいたします。2時間まで無料)

PAGETOP
Copyright © 2025 形成外科・美容皮膚科とううちクリニック All Rights Reserved.