千里中央、豊中市、吹田市、箕面市でしみ取り7,700円~!全身脱毛49,500円~!医療脱毛、いぼ・ほくろ除去、そばかす、ニキビ治療なら『形成外科・美容皮膚科とううちクリニック』へ。各種レーザー機器を取り揃え、あなたのお肌をトータル的にサポートいたします。
形成外科・美容皮膚科とううちクリニックロゴマーク
  • 土曜・日曜・祝日も診療
  • 駐車場140台分完備
トピックス

トピックス

Nd:YAGレーザーの使用例

Nd:YAGレーザー(ネオジム・ヤグレーザー)は、美容医療で幅広く活用されるレーザーの一つです。1064nmの波長を持ち、肌の奥深くまで届くのが特徴で、さまざまな治療に適用できます。以下、美容医療での主な使用例を詳しく解 …

CO2レーザーの効果とリスク

CO2レーザーの効果1. いぼ・ほくろの除去CO2レーザーは水分に吸収されやすく、皮膚組織の水分を瞬時に蒸散させることで、いぼやほくろを除去します。切開せずに削るため、傷跡が小さく治癒が早いのが特徴です。2. ニキビ跡の …

脂漏性角化症へのレーザー適応

1. 脂漏性角化症とは?脂漏性角化症(Seborrheic Keratosis)は、加齢とともに発生する良性の皮膚腫瘍です。主に顔や首、体幹部にでき、茶色~黒色のざらついた盛り上がりが特徴です。加齢によるシミと間違えられ …

Nd:YAGレーザー

Nd:YAGレーザー(ネオジムヤグレーザー)は、美容医療のさまざまな施術に使用されるレーザーで、波長が1064nm(または532nmに変換可能)という特性を持ちます。この波長は皮膚の深部にまで到達しやすく、メラニンやヘモ …

アレキサンドライトレーザーのシミ治療

アレキサンドライトレーザー(Alexandrite Laser)は、美容医療で広く使用されるシミ治療の一つです。主に755nmの波長を持ち、メラニン色素に対する吸収率が高いため、シミやそばかすの改善に効果的です。1. ア …

トーニング治療(レーザートーニング)の適応と注意点

レーザートーニングとは?レーザートーニングは、弱めのレーザーを均一に照射し、肌の色ムラやくすみを改善する治療です。特に「肝斑(かんぱん)」の治療に適していることで知られています。通常のレーザー治療では肝斑が悪化するリスク …

Qスイッチルビーレーザーの特徴

Qスイッチルビーレーザーは、美容医療において主にシミやアザの治療に使われるレーザー機器です。以下の特徴があります。1. 波長が694nmでメラニンに吸収されやすいQスイッチルビーレーザーは、694nmの波長を持ち、特にメ …

混合型シミへの複合治療の効果

混合型シミとは、異なる種類のシミが重なり合っている状態のことを指します。例えば、「肝斑+老人性色素斑」や「雀卵斑(そばかす)+炎症後色素沈着」などがあり、それぞれに異なる治療アプローチが必要です。混合型シミに対する複合治 …

真皮メラニンと表皮メラニンの違い

メラニンは、肌の色を決める重要な要素であり、紫外線や炎症から肌を守る働きをしています。しかし、メラニンの過剰な沈着はシミやくすみの原因になります。メラニンがどの層に存在するかによって、美容医療での治療法も変わってきます。 …

肝斑と老人性色素斑の見分け方

肝斑(かんぱん)と老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)は、どちらも顔にできる色素沈着ですが、美容医療の観点からは治療方法が異なるため、正確な見極めが重要です。以下に、それぞれの特徴と見分け方を詳しく解説します。肝斑と老 …

« 1 3 4 5 43 »

カテゴリー

院内のご紹介 採用情報 形成外科・美容皮膚科とううちクリニック公式インスタグラム

診療時間 日・祝
 9:00~13:00
14:00~18:00

休診日火曜

形成外科・美容皮膚科とううちクリニックアクセスマップ

一般形成外科の予約は電話のみとなります

06-6310-0312

〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町1丁目1-10
Dグラフォート千里中央1階

北大阪急行電鉄『千里中央』駅・南改札(南側)から 徒歩約4分 大阪モノレール『千里中央』駅から 徒歩約5~6分
阪急バス『西町一丁目』から徒歩すぐ 阪急バス『西町三丁目』から徒歩約2分

共用駐車場140台完備 (入居建物2階・駐車券をお渡しいたします。2時間まで無料)

PAGETOP
Copyright © 2025 形成外科・美容皮膚科とううちクリニック All Rights Reserved.