医療脱毛を受ける際、どの脱毛機を使用しているかは効果と満足度を大きく左右します。
一見どれも同じように見えますが、レーザーの種類や照射方法、冷却機能などにより、
痛みの感じ方・施術スピード・仕上がりに違いが出ます。
この記事では、美容皮膚科とううちクリニック(大阪府豊中市)が考える
「失敗しない医療脱毛機の選び方」について、スタッフの実体験を交えて解説します。
1. 医師・専門スタッフに相談する
医療脱毛は医師の管理下で行う医療行為です。
まずは信頼できるクリニックを選び、医師や看護師に自分の肌質・毛質・痛みの感じ方などを相談しましょう。
2. FDA・厚生労働省の承認をチェック
信頼できる医療脱毛機を見極めるポイントの一つが、承認機関の有無です。
FDA(米国食品医薬品局)や厚生労働省の承認を受けた機器は、安全性と効果が科学的に確認されています。
当院では、以下の2種類の機器を導入しています。
Gentle Max Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)
厚生労働省承認機器。アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2波長を搭載し、肌色や毛の太さを問わず効果的に照射可能。ClarityⅡ(クラリティツー)
FDA承認機器。広範囲照射と優れた冷却機能を持ち、スピーディーで痛みを軽減した施術が可能。
3. 冷却機能の有無で痛みが大きく変わる
医療脱毛はエネルギーが高いため、冷却機能の有無が施術中の快適さに直結します。
冷却ガスやコンタクトクーリングを搭載している機器は、肌の温度を下げながら照射できるため、
痛みや赤みが軽減され、敏感肌の方にもおすすめです。
4. 施術スピードと快適性
最新機器では照射面積が広く、全身脱毛でも1〜2時間程度で完了することもあります。
また、照射エネルギーを一定に保つ機能があるため、打ち漏れが少なく仕上がりも均一です。
5. 価格だけで判断しない
「安いから」という理由だけでクリニックや機械を選ぶと、
出力が弱く効果が出にくいケースがあります。
短期間でしっかり結果を出すためには、高性能レーザー×医師の知識が欠かせません。
💬 スタッフの実感
「以前、価格の安い他院で受けたときは6回通ってもあまり減りませんでしたが、
とううちクリニックで4回目には明らかに毛が細くなりました。」
よくある質問(FAQ)
Q1. 医療脱毛機によって効果は変わりますか?
A. はい。波長や冷却方式により、効果・痛み・スピードが異なります。
Q2. 日焼けしていても脱毛できますか?
A. 強い日焼けがある場合は施術を延期することもあります。肌状態を見て安全に判断します。
Q3. 敏感肌でも施術は可能ですか?
A. はい。冷却機能付きレーザーを使用することで、敏感肌の方も快適に受けられます。
Q4. 痛みに弱い人はどうすればいい?
A. 出力を調整したり、麻酔クリームを併用することもできます。
アクセス・施設案内
当院は
北大阪急行電鉄・大阪モノレール「千里中央」駅から徒歩約5分。
共有駐車場140台完備・2時間無料 で、お車でも安心してご来院いただけます。
豊中・箕面・吹田エリアで医療脱毛をご検討の方へ
医療脱毛は「どの機械を使うか」で結果が変わります。
安全性・痛みの少なさ・効果の高さをすべて兼ね備えた脱毛を受けたい方は、
ぜひ当院へご相談ください。
当院では、美容皮膚科として「シミ取り」「医療脱毛」「全身脱毛」なども幅広くご提供しています。
大阪府豊中市・箕面市・吹田市エリアで美容皮膚科をお探しの方は、お気軽にご来院ください。
「当院のシミ取りについてはこちら →(シミページリンク)」
「医療脱毛についてはこちら→(医療脱毛ページにリンク)」
この記事は
形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック
院長 當内竜馬(日本形成外科学会専門医) が監修しています。