今まで満足のいく結果が得られなかった方、痛みが原因で続けることが出来なかった方も、一度お試しください。
医療レーザー脱毛施術部位
※初回は3部位までとなります。


『当院の医療脱毛器の特徴』

当院では最新医療脱毛用レーザー機器であるCANDELA社のジェントルマックスプロプラスを採用しております。
いずれも下記3点の特徴があります。
- (1)施術時間が短い
- (2)照射漏れが少ない
- (3)痛みの軽減・やけどのリスクの軽減
脱毛効果に差異はありません。
どちらの機器で脱毛施術を行うかお選びいただくことはできませんのでご了承ください。
毛の生えるサイクル「毛周期」と医療レーザー脱毛との関係
毛は「生えて抜け落ちる」を繰り返します。この周期を毛周期と言います。
毛周期には「成長期」「退行期」「休止期」と呼ばれる3つのステージがあります。
- 成長期:毛が伸びる時期で、レーザー照射に適している。
- 退行期:「毛母細胞」と「毛乳頭」が離れており、レーザー照射に反応しない。
- 休止期:毛が抜け落ちている時期で、レーザー照射に反応しない。

医療脱毛は成長期の毛に対してのみ反応し、退行期・休止期の毛には反応しません。
そのため、1回の施術で脱毛処理できるのは、全体の約20%と言われています。
効率よく脱毛するには、毛周期に合わせて施術(4週~8週)を行っていきます。
毛の量や毛の太さ、個人差はありますが、通常5~6回程度で自己処理が楽になります。
●ご留意点
色素のない毛、白髪、金髪などには反応しません。
VIOや男性の髭はメカニズム的に毛量の減りが特に遅く、回数を重ねることをお勧めします。
施術の流れ
- 1カウンセリング
-
初回は医師によるカウンセリングを行います。
気になる症状やお悩みをお伺いし、1人1人に最適な治療方法をご提案させて頂きます。
ご不明な点や不安なことがありましたら、何なりとお申し付けください。
- 2施術
-
皮膚の色調や毛の密度などをみて、最適な設定でレーザー照射を行います。
部位により所要時間は異なりますが、両わきで1~2分程度です。
照射部位の毛穴が少し膨らんだような状態になることがありますが、数時間で通常のお肌の状態に戻ります。
また、照射部位に赤みが出ることがありますので、炎症を抑える外用薬を塗布して終了となります。
※初回は3部位までとなります。
- 3アフターカウンセリング
-
施術後は、アフターケアについてご説明いたします。
お帰りの際に、次回のご予約もお取り頂けます。
治療の概要
●施術時間
世界最速の脱毛レーザーを使用します。
施術部位や内容により異なりますが、両わきで1~2分程度です。
●施術回数・期間
施術部位や毛の状態により個人差がありますが、施術回数は5~6回前後が目安になります。
●顔・首・わき・うで
初回~4回目は照射後4~6週以上あけ、5回目以降は照射後6~8週以上あけて頂くのが目安となります。
●その他の部位
初回~4回目は照射後6~8週以上あけ、5回目以降は照射後8~10週以上あけて頂くのが目安となります。
●痛み
痛みの感じ方には個人差があります。
冷却することによって痛みを抑えていますが、毛量の多い方や部位によっては痛みを感じる事があります。
痛みに弱い方は、麻酔テープや麻酔クリームなどを用意しています。
希望される方は事前に申請が必要になります。(別途費用がかかります。)
●施術後の反応(ダウンタイム)
照射部位の毛穴が少し膨らんだような状態になることがありますが、数時間で通常のお肌の状態に戻ります。
またレーザー照射部位は赤みや痒みを生じることがあり、炎症を抑える外用薬を塗布します。
●下記に該当する方は施術をお断りすることがあります
安全に施術を受けて頂くために
既往歴・現病歴・手術歴・服用中のお薬・アレルギーについて、また妊娠・出産・授乳について、その他お体で心配なことは事前に申し出て下さい。
また、施術部位の近くに異物が入っている場合は、合併症が起こりやすく、施術をお勧めしません。
生理期間中は肌トラブルや痛みが強く出やすいのでなるべく避けて下さい。
※生理中のVIO脱毛はできませんのでご了承ください
- 妊娠中もしくは妊娠の可能性のある方、授乳中の方
- ヘルペス
- 照射部の皮膚に病変(切り傷、炎症、その他の術後)のある場合や、皮膚がんと疑われる部位
- 他のレーザー治療、ピーリングなどを2週間以内に受けられた方
- 刺青部位、シミ、雀卵斑(レーザーにより薄くなる可能性があります)
- 肝斑部位(レーザーにより悪化することがあります)
- ケロイド・アトピー体質の方
- 出血性疾患のある方
- 光線過敏症の方、光に当たると痙攣を起こしやすい方
- 施術部に金属、インプラントを入れている方(通常よりも痛みを強く感じる場合もございます)
以下の薬剤を服用している方。
- アキュテイン(イソトレチノイン内服薬)の使用(過去6ヶ月以内に内服)
- セントジョーンズワート<サプリメントなど>
- 抗凝血剤(アスピリン、イブプロフェイン、ワーファリンなど)
- 日光過敏症を誘発する薬剤(テトラサイクリン系、ニューキノロン系)
- 金製剤(リウマチ疾患)
●施術前の注意事項
日焼けに注意して下さい。日焼けしているお肌への施術はお断りすることがあります。
施術部位の日焼け止めクリームなどは施術前に全て落として頂きます。
レーザー照射1ヶ月前から、脱色や抜毛(毛を抜く、ワックス)などは中止してください。
電気シェーバー、カミソリでの処理は行って頂いても、問題ありません。
レーザー治療を受けられる部位の毛は、当日もしくは前日にご自宅で剃ってきていただくようお願いします。
そり残しがあった場合は、そり残し剃毛料金として1カ所につき別途550円が必要となります(男女共)。
※2023年1月以降~VIOをクリニックで剃毛する場合、VIO剃毛料として別途2,200円が必要になりますのでご注意ください。
(そり残しの場合は550円/1か所です)
●施術後の注意事項
レーザーに反応した毛は、自然に排出されるので、無理に抜かないように注意してください。
当日はシャワーのみで、入浴は控えて下さい。
当日のアルコールは控えて下さい。
皮膚に過度な刺激を与えないで下さい。ゴシゴシ擦らないように注意してください。
治療後2-3日は熱いシャワー、水泳を控えて下さい。
●その他の注意事項
ごくまれに、毛嚢炎や水膨れなどの皮膚トラブルを起こすことがあります。その時は直ぐに受診してください。
治療期間中は施術部位の日焼けに注意してください(季節に関わらず、SPF50レベルの日焼け止めを推奨しています)。
施術部位はお肌が乾燥しやすいので、十分な保湿ケアをお願いします。
未成年者の脱毛

当クリニックでは未成年(18歳未満)の方にも医療レーザー脱毛を受けていただくことが出来ます。
●未成年者の悩み
近年、中学生や高校生など未成年の方の脱毛への関心が高まり、脱毛を希望される方が増えています。
二次性徴によって「わき毛」が生えたり、体毛が濃くなったりします。
二次性徴による体の変化は自然なものであります。
しかし、思春期の年頃のお子さんにとっては、ムダ毛がコンプレックスとなり、悩んでしまうことも少なくありません。
●未成年者の肌トラブル
ムダ毛がコンプレックスとなり、間違った自己処理を続けていると、「カミソリ負け」・「埋もれ毛」・「毛包炎」・「色素沈着」等の肌トラブルを引き起こしてしまうことがあります。
●「未成年者の脱毛」の注意事項
未成年者の場合、ホルモンバランスの関係で、一度脱毛が完了した場合でも、新たに毛が生えてくることがあります。
ただし、脱毛前のような黒く太い毛が生えてくることは少なく、自己処理も楽になる事が多いです。
また、脱毛を受けている期間は、日焼けに注意する必要があります。
クラブ活動などで、レーザー治療部位を日焼けしないで過ごすのが難しい場合もあります。
脱毛自体が日常生活や学校生活で負担になることがないか、よく考えて頂く必要があります。
●未成年の患者様は下記にご留意ください
-
18歳未満の患者様
- カウンセリング及び施術ともに保護者の同伴が必要になります。
- こちらもご覧ください。
当クリニックを初めて受診される方へ(美容診療)
メンズ・男性の医療脱毛(ヒゲ)

ざらつき、青ひげとさよならして、ツルツル清潔感肌へ
●脱毛理由
- (1)清潔感のある肌にしたい
- (2)毎日の髭剃りが面倒
- (3)肌が弱く、すぐにカミソリ負けしてしまう
●男性のヒゲの特徴
- 毛が太い
- 毛の色素が濃い
- 毛の密度が高い
上記の特徴から、脱毛効果を期待するには、高出力のレーザー脱毛が必要になります。
●脱毛して美肌へ
多少の痛みは伴いますが、毎日のわずらわしいヒゲ剃りから解放され、頑固なヒゲも綺麗に処理することができます。
脱毛した肌はすべすべになり、美肌効果もあるため、男性からの支持が非常に高い人気の施術です。
エステサロンと医療脱毛の違い

基本的に脱毛は「医療行為」であり、医療機関でしか行えません。
当クリニックでは、米国FDA(日本の厚生労働省に該当する機関)が認可した医療用レーザーを使用しています。
医療機関でしか使用できない高出力のレーザー機器なので、確実な脱毛効果を期待できます。
レーザーが毛根まで奥深く届き、これらを高い出力で破壊するので、脱毛効果が非常に高く、時間の無駄がなく効率的な脱毛が可能です。
●エステサロンと当クリニックの違い
当クリニック | 脱毛サロン | |
---|---|---|
通院回数 | 平均5回~9回 | 平均20回~ |
期間 | 半年~約1年と短期間 | 2~3年 |
効果 | 確実に減毛が期待できる。 | 出力が弱く、効果が乏しい。 |
肌トラブル | 医師が診察して、必要に応じて外用薬処方。 | 店舗では対応できない |