男性の医療脱毛は、不要な体毛を永久的または長期的に除去するために、医療機関でのみ行われる専門的な脱毛方法です。
当院では男性の患者様も多く、「清潔感を高めたい」「自己処理の手間を減らしたい」といった目的で医療脱毛を受けられています。


施術方法

男性の医療脱毛では、主にレーザー脱毛が行われます。
当院では、シネロン・キャンデラ社製のGentle Max Pro Plus(厚生労働省承認機器)と、サイノシュア―・ルートロニック社製のクラリティⅡ(FDA承認機器)を導入しています。

どちらも安全性と効果の高い医療用レーザー機器であり、肌質や毛質による使い分けは行わず、同等の性能を持つ機器として取り扱っています。

レーザー光が毛根に熱エネルギーを与え、毛を再生する組織を破壊することで、長期的な脱毛効果を得られます。


主な施術部位

男性の場合、以下の部位での施術が多くなっています。

  • ヒゲ(顔全体・あご・もみあげ・首)

  • 胸・腹

  • 背中・うなじ

  • 腕・脚

特に、ヒゲや体毛の濃い部位は回数を重ねることで大きな効果を実感いただけます。


効果と回数の目安

医療脱毛は永久脱毛に近い長期的効果が期待できます。
個人差はありますが、通常5〜8回程度の施術で多くの方が自己処理不要の状態になります。

施術後は毛が徐々に細く・薄くなり、清潔感のある肌に変化していきます。


安全性について

医療脱毛は、医師の管理下で看護師が施術を行うため安全性が高いです。
一時的な赤みや軽度の刺激を感じることがありますが、ほとんどの場合は数日以内に落ち着きます。
万一の肌トラブルが起きても、医師がすぐに対応できる体制が整っています。


アフターケア

施術後は肌がデリケートな状態になるため、次のようなケアをお願いしています。

  • 当日は湯船を避け、シャワー浴にとどめる

  • 保湿剤をしっかり塗布する

  • 日焼けを避ける

  • 毛抜きなどによる自己処理は控える

当院では施術後に鎮静用の軟膏を塗布し、炎症や乾燥を最小限に抑えるよう努めています。


料金の目安

料金は部位や照射範囲によって異なります。
男性は女性に比べて毛が太く密度が高いため、より高出力のレーザー照射が必要になるケースもあります。
詳しくはカウンセリング時にお見積もりを提示いたします。


当院スタッフの実体験

当院の院長やスタッフの家族も実際にヒゲ脱毛を体験しています。
「毎朝のシェービング時間が大幅に短縮された」「青ヒゲが目立たなくなり清潔感が上がった」など、リアルな効果を実感しています。
実際の体験談を交えながら、患者様にも安心して施術を受けていただけるようサポートしています。


よくある質問(FAQ)

Q1. 痛みはどの程度ありますか?
A. ゴムで弾かれるような軽い刺激を感じることがあります。麻酔クリームの使用も可能ですのでご相談ください。

Q2. どのくらいの間隔で通えばよいですか?
A. 毛周期に合わせ、1.5〜2ヶ月おきの施術をおすすめしています。

Q3. 日焼けしていても施術できますか?
A. 日焼け直後は避けていただく必要があります。肌の状態を確認のうえ、施術時期をご案内します。

Q4. 学割やキャンペーンはありますか?
A. 当院では学割プランの設定はありませんが、安心して通っていただけるよう、わかりやすい料金体系を採用しています。


アクセス・クリニック情報

とううちクリニック
大阪府豊中市新千里西町1丁目
北大阪急行電鉄・大阪モノレール「千里中央」駅より徒歩5分前後
共有駐車場140台完備(2時間まで無料)


まとめ

男性の医療脱毛は、清潔感と快適さを得るための有効な選択肢です。
形成外科・美容皮膚科とううちクリニックでは、豊中市・箕面市・吹田市エリアの方々に、最新機器による安全で効果的な医療脱毛をご提供しています。


関連リンク

「当院のシミ取りについてはこちら →(シミページリンク)

「医療脱毛についてはこちら→(医療脱毛ページにリンク)


この記事は 形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック 院長 當内竜馬(日本形成外科専門医)が監修しています。