医療脱毛とは?

医療脱毛は、医療機関でしか行えない永久脱毛の施術です。
レーザー光が毛根のメラニンに反応し、毛を生やす力そのものを弱らせることで長期的な脱毛効果を得ます。

家庭用脱毛器やサロン脱毛と違い、医療脱毛は医師の管理下で行われるため、安全性・効果・スピードのすべてにおいて優れています。


医療脱毛の主なメリット

■ 1. 長期的な効果

医療レーザーは毛根の細胞をしっかり破壊するため、再生しにくく永久的な効果が期待できます。
一方、家庭用脱毛器や脱毛クリームでは一時的な除毛しかできず、頻繁なケアが必要です。

■ 2. 施術スピードと効率

医療用レーザーは照射範囲が広く、1回の施術で多くの毛を同時に処理可能。
全身脱毛でも1回あたり60〜90分ほどで完了するため、忙しい方にも通いやすいです。

■ 3. 専門医による安全管理

当院では医師と看護師が肌質や毛質を確認し、出力を丁寧に調整。
肌トラブルが起きにくく、安全に施術を受けられます。

■ 4. 痛みを最小限に

当院では、照射と同時に冷却を行う医療脱毛機を使用しています。
照射中はひんやりとした感覚があり、「思ったより痛くなかった」というお声を多くいただいています。

■ 5. 美肌効果も

レーザー照射により、毛穴の引き締め・肌のなめらかさ改善といった美容的な効果も。
「脱毛しながら美肌を目指せる」と人気です。

■ 6. 自己処理の負担軽減

医療脱毛でムダ毛が生えにくくなることで、カミソリ負け・埋没毛・肌荒れのリスクを減らし、毎朝のムダ毛処理から解放されます。

■ 7. 自信の回復

毛深さやムダ毛へのコンプレックスが軽減し、肌を見せることへの抵抗感が減る方も多くいらっしゃいます。


スタッフの実体験コメント

「私も最初は痛みが心配でしたが、実際は“パチッ”と軽く弾かれる程度。
回数を重ねるごとに毛が薄くなり、自己処理の回数が劇的に減りました。」
— 当院スタッフ(20代女性)

「脇と脚の脱毛を受けたスタッフは、化粧ノリや肌のツヤまで良くなったと感じています。」
— 看護師コメント


院長コメント

「医療脱毛は“美容医療の中でも最も効果のわかりやすい施術”の一つです。
豊中・箕面・吹田エリアの方々に、安全で確実に結果が出る脱毛を提供したいと考えています。
当院では、Gentleシリーズ・クラリティⅡなどのレーザーを使用して、痛みを最小限にしています。」
— 形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック 院長 當内竜馬(日本形成外科専門医)


よくある質問(FAQ)

Q1. 何回くらい通えば効果がありますか?
A. 部位や毛質によって異なりますが、5〜8回程度で多くの方が満足されています。

Q2. 痛みはありますか?
A. 部位によって軽い刺激を感じることがありますが、冷却機能や麻酔クリームで軽減できます。

Q3. 医療脱毛とエステ脱毛の違いは?
A. 医療脱毛は毛根を破壊し、永久脱毛効果があるのに対し、エステ脱毛は毛を弱らせるだけで一時的です。

Q4. 肌が弱くても大丈夫ですか?
A. 肌質を見ながら出力を細かく調整しますので、敏感肌の方でも安全に施術可能です。

Q5. 男性の脱毛もできますか?
A. はい、可能です。ただし当院では男性VIOの施術は行っておりません。


関連ページ

「当院のシミ取りについてはこちら →(シミページリンク)

「医療脱毛についてはこちら→(医療脱毛ページにリンク)


医院情報

形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック
〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町1丁目1-10 Dグラフォート千里中央1階
📞 06-6310-0312
診療時間:9:00〜13:00(最終受付12:30)/14:00〜18:00(最終受付17:30)
休診日:火曜日・第1日曜日
アクセス:北大阪急行電鉄・大阪モノレール「千里中央駅」より徒歩約5分
共有駐車場140台完備(2時間まで無料)


【まとめ】

医療脱毛は、「安全性」「確実な効果」「長期的な美肌効果」を兼ね備えた美容医療です。
自己処理から解放されたい方、ムダ毛の悩みを根本から解決したい方は、
ぜひ一度、形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック(豊中・箕面・吹田エリア)にご相談ください。


この記事は
形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック 院長 當内竜馬(日本形成外科専門医)が監修しています。