「最近、頬にシミが増えた気がする」「昔の紫外線ダメージが今になって出てきた」
そんな悩みの原因の多くが、老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)です。

このタイプのシミは年齢を重ねるほど増えやすく、
特に40代以降の女性から「一番気になる」とご相談が多い皮膚トラブルです。

本記事では、豊中市・千里中央の形成外科・美容皮膚科 とううちクリニックが、
老人性色素斑の原因・特徴・治療法・予防策についてわかりやすく解説します。


老人性色素斑(シミ)とは?

老人性色素斑(英: senile lentigo)は、長年の紫外線ダメージによって皮膚内にメラニン色素が沈着してできるシミです。
「老人性そばかす」とも呼ばれますが、正確には加齢や光老化による色素沈着が原因です。

特徴

  • 茶色〜黒褐色の平らな斑点

  • 境界がはっきりしている

  • 顔、手の甲、腕、背中など“日光が当たりやすい部位”に多い

  • 40代以降で急に増えることが多い

當内竜馬 院長(日本形成外科学会専門医)コメント
「老人性色素斑は“日焼けの記録”とも言えるシミです。
若い頃から浴び続けた紫外線の蓄積が、40〜50代になって一気に表面化します。
そのため、“今さらケアしても遅い”ということはなく、適切な治療で確実に薄くできます。」


老人性色素斑の主な原因

① 紫外線(UV-A・UV-B)

紫外線は肌の真皮層にダメージを与え、メラノサイトを刺激してメラニンの過剰生成を引き起こします。
加齢によってターンオーバーが遅くなると、排出されないメラニンが沈着し、シミとなって現れます。

② 加齢(ターンオーバーの低下)

年齢とともに新陳代謝が衰えることで、肌にメラニンが残りやすくなります。
これが「シミが年々濃くなる」理由のひとつです。

③ 過去の日焼けや肌への刺激

強い紫外線を浴びた経験、または摩擦・乾燥などの外的刺激もシミ形成の原因になります。
洗顔やクレンジングで強くこする習慣も注意が必要です。


当院の「老人性色素斑」治療法

当院(豊中市・千里中央)では、形成外科専門医が肌の状態を診断したうえで、最も効果的な治療法をご提案します。


① Qスイッチルビーレーザー(シミ取りレーザー)

レーザー光がメラニン色素だけを選択的に破壊し、ピンポイントでシミを除去します。
1回の施術で効果が得られるケースも多く、治療後は一時的にカサブタとなり、
剥がれた後は明るく均一な肌色に近づきます。

スタッフの実体験より
「頬のシミをQスイッチルビーレーザーで治療しました。
施術後2週間ほどテープを貼りますが、テープを除去した際にかさぶたも取れ、ファンデーションがいらないくらいになりました。」


② IPL(光治療)ルメッカ

広範囲にある薄いシミやくすみには、ルメッカ(LUMECCA)が効果的です。
シミだけでなく、赤み・肌のハリ改善にも作用するため、顔全体のトーンアップを希望される方にも人気です。


③ 外用薬(ハイドロキノン・トレチノイン)

自宅ケアとして、漂白作用のあるハイドロキノンターンオーバーを促すトレチノインを使用します。
レーザー後の維持治療として併用することで、再発防止にも役立ちます。


④ ケミカルピーリング・導入治療(ケアシス)

古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促進するケミカルピーリングも併用可能です。
当院では、治療後の保湿・鎮静ケアとしてケアシスを推奨しています。

當内院長コメント
「同じ“シミ”でも、老人性色素斑・肝斑・そばかすなど原因が異なります。
当院では、ルメッカ・Qスイッチ・トーニングを肌状態で使い分け、
患者様一人ひとりに合った“最適なシミ治療”をご提案しています。」


老人性色素斑の予防法

シミをこれ以上増やさないためには、日常の紫外線対策が最も重要です。

  • SPF30以上・PA+++以上の日焼け止めを毎日使用

  • 紫外線の強い10〜14時の外出を控える

  • 帽子・日傘・サングラスを活用

  • 肌をこすらないスキンケア

  • バランスの良い食事・十分な睡眠


よくある質問(FAQ)

Q1:老人性色素斑は自然に消えますか?

残念ながら自然には消えません。
レーザー・光治療など医療的アプローチで改善が期待できます。


Q2:シミ取りレーザーは痛いですか?

ゴムで弾かれる程度の刺激です。
当院では必要に応じて麻酔クリームを使用し、痛みを最小限に抑えます。


Q3:1回で治りますか?

濃いシミは1回で改善する場合もありますが、薄いシミや広範囲の色素沈着は数回の治療が必要です。


Q4:治療後、再発することはありますか?

紫外線を浴びると再びメラニンが生成され、再発する可能性があります。
日焼け止めの継続使用が予防のカギです。


院長からのメッセージ

當内竜馬 院長(日本形成外科学会専門医)
「シミ治療は“適切な診断”が最も大切です。
間違った施術を行うと、かえってシミが濃くなることもあります。
当院では肌診断を丁寧に行い、リスクを最小限に抑えながら、
最も美しく自然な仕上がりを目指しています。」


豊中市・吹田市・箕面市でシミ取り・美肌治療なら

形成外科・美容皮膚科 とううちクリニックでは、
シミ取りレーザー・ルメッカ・トーニング・ピーリングなど、
目的や肌質に合わせた総合的な美肌治療を提供しています。

医療脱毛・全身脱毛などの美容医療メニューも充実。
美しく透明感のある肌を目指す方は、ぜひ一度ご相談ください。


クリニック情報

形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック
〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町1丁目1-10 Dグラフォート千里中央1階
06-6310-0312
診療時間:9:00〜13:00(最終受付12:30)/14:00〜18:00(最終受付17:30)
休診日:火曜・第1日曜
アクセス:北大阪急行・大阪モノレール「千里中央駅」から徒歩約5分
駐車場:共有駐車場140台(2時間まで無料)

「当院のシミ取りについてはこちら →(シミページリンク)

「医療脱毛についてはこちら→(医療脱毛ページにリンク)


この記事は

形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック 院長 當内竜馬(日本形成外科学会専門医)が監修しています。