男性の「ひげ脱毛」は、清潔感を保ちたい方や、毎日の髭剃りの手間から解放されたい方に人気の高い施術です。
医療脱毛は、永久的なひげ脱毛を目指すために医療従事者が行う専門的で高出力なレーザー治療です。
ここでは、ひげ脱毛の仕組みや効果、実際に体験したスタッフの声を交えながらご紹介します。


医療脱毛とは?

医療脱毛とは、毛根の再生組織をレーザー光で破壊し、毛の再生を防ぐ医療行為です。
医療機関でしか扱えない高出力レーザーを使用するため、エステ脱毛と比べて効果が高く、永久脱毛が可能です。

当院では、最新の2機種を使用しています。

  • Gentle Max Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)
    厚生労働省承認機器。アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2波長を搭載し、太く濃いひげにも効果的です。

  • ClarityⅡ(クラリティツー)
    FDA(アメリカ食品医薬品局)承認機器。広範囲をスピーディーに照射でき、痛みを軽減しながら高い効果を発揮します。

※当院では、どちらかを優劣をつけずに、患者様の肌質・毛量・痛みの感じ方に合わせて選択しています。


男性ひげ脱毛の施術の流れ

  1. カウンセリング・肌診断
    医師・看護師がひげの濃さ・肌質を確認し、最適なレーザー設定を決定します。

  2. 照射
    冷却装置付きレーザーで痛みを抑えながら照射します。
    輪ゴムで軽く弾かれた程度の刺激ですが、ひげは毛根が深いためやや熱感を感じる方もいます。

  3. アフターケア
    施術後は冷却と保湿を行い、赤みが出た場合もすぐに鎮静します。

  4. 施術間隔
    1〜2ヶ月おきに5〜10回程度行うことで、徐々に毛が薄くなり、最終的には永久脱毛に近い効果が得られます。


医療ひげ脱毛のメリット

  • 毎朝の髭剃り時間を大幅に短縮

  • 青ヒゲ・肌荒れ・カミソリ負けが改善

  • 毛穴が引き締まり、肌が明るく見える

  • 長期的にみると経済的


当院スタッフの実体験

実際に当院の院長やスタッフの家族もひげ脱毛を体験しています。

「朝の髭剃りが不要になり、肌がスベスベになりました」

「青ヒゲが目立たなくなり、マスクを外すのが気にならなくなりました」

痛みの感じ方や施術後の注意点などもリアルな体験談として患者様に丁寧にご説明しています。


よくある質問(FAQ)

Q1. 痛みはありますか?
A. ひげは毛根が太いため、多少の刺激を感じますが、冷却機能により痛みは軽減されます。耐えられないほどの痛みではありません。

Q2. どのくらいの回数で効果が出ますか?
A. 3回目あたりから毛の減りを実感される方が多く、10回程度で大きな効果を得られる方が多いです。

Q3. 肌荒れしやすいのですが大丈夫ですか?
A. 事前に医師が肌状態を確認し、安全に施術できるか判断します。肌荒れがある場合は照射を延期することもあります。

Q4. 部分的なひげ脱毛もできますか?
A. はい、鼻下・あご・フェイスラインなどの部分脱毛も可能です。デザイン脱毛もご相談ください。

Q5. 施術後のケアは必要ですか?
A. 保湿をしっかり行い、日焼けを避けてください。アフターケア用品のご案内も可能です。


アクセス・設備案内

当院は
北大阪急行電鉄・大阪モノレール「千里中央」駅から徒歩約5分
共有駐車場140台完備・2時間無料で、お車でのご来院も安心です。


豊中・箕面・吹田でひげ脱毛をお考えの方へ

医療ひげ脱毛は、見た目の印象を大きく変え、清潔感と自信をもたらします。
「カミソリ負けがつらい」「営業職で印象を良くしたい」など、お悩みは人それぞれ。
当院では、形成外科専門医監修のもと、安全かつ確実なひげ脱毛を行っています。

当院では、美容皮膚科として「シミ取り」「医療脱毛」「全身脱毛」なども幅広くご提供しています。
大阪府豊中市・箕面市・吹田市エリアで美容皮膚科をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

「当院のシミ取りについてはこちら →(シミページリンク)

「医療脱毛についてはこちら→(医療脱毛ページにリンク)


この記事は
形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック
院長 當内竜馬(日本形成外科学会専門医) が監修しています。