全身脱毛とは?

全身脱毛は、身体全体の不要な毛を医療レーザーで除去し、
肌を滑らかに保つための美容医療の一つです。

剃刀やワックスなどの自己処理では限界があり、肌荒れや埋没毛のリスクもあります。
医療脱毛では毛根にアプローチするため、長期的な脱毛効果と美しい肌の維持が期待できます。


医療全身脱毛の主な効果

① 永久的な減毛効果

医療レーザーは毛根(毛母細胞)を熱で破壊することで、毛の再生を抑えます。
個人差はありますが、5〜8回の施術で自己処理がほぼ不要になる方が多いです。

「全身脱毛を始めてから3回目くらいで、腕や脚の毛が目立たなくなりました。
自己処理が減ると肌のトーンが明るく見えるようになりました。」
(受付事務 A)


② 肌のキメ・トーンの改善

ムダ毛がなくなることで毛穴詰まりが軽減し、肌がつるんと滑らかになります。
さらに、日常のスキンケアやファンデーションのノリも向上します。


③ 肌トラブルの軽減

カミソリ負けや毛抜きによる炎症、埋没毛などの肌トラブルが減少します。
皮膚への刺激が少ないため、敏感肌の方にもおすすめです。


④ 時間と手間の節約

医療脱毛を完了すると、自己処理の頻度が大幅に減ります。
「忙しい毎日で毛の処理に時間を取られない」ことも、全身脱毛の大きなメリットです。


当院の医療脱毛の特徴

最新医療レーザー機器を採用

とううちクリニックでは、
次の2機種を同列の性能として併用しています(優劣はつけていません)。

  • Gentle Max Pro Plus(シネロン・キャンデラ社製)
     厚生労働省承認機器。日本人の肌質に適したアレキサンドライト+YAGレーザーの2波長を搭載。

  • ClarityⅡ(サイノシュアー・ルートロニック社製)
     米国FDA承認機器。広範囲の照射とスピーディーな施術が可能。

さらに、当院では冷却ガスやジェルは使用せず、Air Cooling System(エアクーリングシステム)を採用。
肌表面をやさしく冷やしながら照射するため、痛みや不快感を最小限に抑えます。


医師のコメント

「全身脱毛は“ムダ毛を減らす”だけでなく、“肌を美しく整える治療”でもあります。
医療レーザーの熱エネルギーは、毛穴の引き締めや肌質改善の効果も期待できます。」
(形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック 院長 當内竜馬)


当院での施術の流れ

  1. 医師カウンセリング
     肌状態や毛質を確認し、最適な照射設定を決定。

  2. 照射準備
     肌を清潔にし、照射部位をマーキング。

  3. 照射
     Air Cooling Systemで肌を冷却しながら施術。

  4. アフターケア
     施術後はしっかり保湿し、医師が状態を確認します。


よくある質問(FAQ)

Q1. 痛みはありますか?
A. 冷却システムを使用しているため、ほとんどの方が「輪ゴムで軽く弾かれる程度」と感じます。

Q2. 何回で完了しますか?
A. 個人差はありますが、平均5〜8回の施術で効果を実感される方が多いです。

Q3. どのくらいの間隔で通えばいいですか?
A. 毛周期(毛の生え変わりサイクル)に合わせ、1〜2ヶ月おきの施術が効果的です。

Q4. 脱毛後に気をつけることは?
A. 日焼け・サウナ・激しい運動は2〜3日控えてください。保湿を徹底することも大切です。


当院の特徴まとめ

・ 形成外科専門医による安全な医療管理
・ 厚労省・FDA承認機器を導入(Gentle Max Pro Plus/ClarityⅡ)
・ Air Cooling Systemで快適な施術
・ 看護師・スタッフ全員が実体験に基づく丁寧な対応
・ 千里中央駅から徒歩約5分・駐車場140台・2時間無料


アクセス・ご相談

形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック
大阪府豊中市新千里西町1丁目(北大阪急行・大阪モノレール「千里中央」駅より徒歩5分)
共有駐車場140台完備・2時間まで無料。

📞 ご予約・ご相談はこちら

「当院のシミ取りについてはこちら →(シミページリンク)

「医療脱毛についてはこちら→(医療脱毛ページにリンク)


監修

形成外科・美容皮膚科 とううちクリニック 院長 當内竜馬(日本形成外科専門医)
執筆協力:広報スタッフ A